WordPressとは何ができるの?WordPressについて少し知ろう
こんにちは、WordPressのアップデートについて行くのが大変だなと感じています。
今回はお客さんにとってホームページを作る際に知っておくと便利なことをご紹介。
WordPressは管理画面があってホームページを更新できる
WordPressの特徴の一つとして、管理画面が存在し、そこからWebサイトを更新できることにあります。
制作会社やフリーランスの方にホームページの制作を頼んだ際は、基本的にはほぼ全ての内容が管理画面から更新できるようになっています。
ホームページをWordPressで作った時は、必ずWordPressの使い方を覚えましょう。
もし更新の仕方が複雑な場合は、更新方法のマニュアルを作ってもらったり、更新できる箇所を必要最低限にしたりと対策をうちましょう。
WordPressが必要なホームページとは??
「とりあえずWordPressを入れておこう」ってそんなお話を聞くことがたまにあります。
お客様からホームページ制作のご相談が来た際もWordPressを入れたいです。と言われることもしばしば…WordPressを入れても使わないと製作費が無駄になってしまいます。
では、WordPressが必要なホームページってどんなホームページでしょうか?
私がよくお客様からいただくのは以下のような形です。
- ホームページの更新を自分でしたい
- ホームページの更新頻度が多い
- ブログを書きたい
- 自分で調べて解決できるものがいい
他にもWordPressを使う理由は色々ありますが、主にこの辺かなと思います。
ホームページの更新が多い場合や、ブログを書きたい場合は入れた方が良いですね。
全然更新がないのにお問い合わせフォームのためだけに入れるといった場合は、制作費が大きくなるので一度止まって考えましょう。
WordPressでプラグインを使えば簡単にできること
管理画面からホームページを更新することはとても簡単です。
世界中で使われているWordPressはネットで探せば悩みを解決できることも魅力の1つです。
WordPressにはプラグイン機能があり、他の方が作った機能を自分のホームページでも使うことができます。
よく使うプラグインは以下のようなものがあります。
Yoast SEO(SEOプラグイン)
WordPressのダッシュボード内にSEOのシグナルを表示したり、検索での見え方を変更できたりととにかく便利なSEOプラグイン。
必ず入れるプラグインの一つです。
Smash Baloon Social Photo Feed(インスタグラム埋め込み)
インスタグラムフィードの埋め込みが簡単にできるプラグイン。
プラグインを入れて、管理画面からインスタグラムでログインしてショートコードを貼るだけで簡単にインスタグラムの写真を表示できます。
うまくカスタマイズすると画像をスライド表示をすることもできます。
YouTube埋め込みもできるバージョンもあるのでそちらも要チェックです。
Advanced Custom Fields(制作者向け)
カスタムフィールドと言って管理画面に入力欄を増やすことができるプラグイン。
追加した入力欄を変更すれば決まった場所が更新できるので日々の更新が楽になりますね。
もし制作会社やフリーランスの方に頼む際は、入力項目を増やしたいと言った選択肢を持つために知っておくと便利です。
その他
他にもたくさんのプラグインがあります。
お問い合わせフォームのプラグインなら、MW WP FormやContact Form7が人気です。
ブログ記事の人気ランキングを表示するWordPress Popular Postsや、ホームページのセキュリティを高めるSiteGuard WP Plugin。
数多くあるので、ぜひチェックしてみてください。
WordPress以外の選択肢も考えよう
私自身はWordPressが好きなので使うことが多いです。
ただ、お客様によってはWordPress以外のものが良い場合も多くあります。
小規模で予算が取りにくい場合は、STUDIOやWix、Ameba OwndといったCMSを選べます。通販と自社サイト機能を一緒にしたい場合はWordPressやネットショップのBASEを使うことで作ることができます。
他にもMovable Typeやa-blog CMS、baserCMS…etc…
とにかく自分に合ったものを選びましょう、選べない場合はご相談ください。
おわりに
WordPressのことをちょこっと紹介でした。
最近はBASEを使ってホームページを作る方もちらほらいらっしゃいますね。
WRITE

あじさい けーすけ
アジサイを始めた人。
制作会社で働いたのち、独立しフリーランスのホームページ制作者に。独立と同時に趣味だった写真・映像を本格的に学びお仕事にする。デジタルハリウッド福岡校にて、Webデザイナー専攻、ネット動画クリエイター専攻の講師/トレーナーとしても働く。