ロリポップのWordPress簡単引っ越し(Beta版)を使ってみた
ずっと使っているサーバー、ロリポップに新機能があったので使ってみました。
他サーバーではよくある機能だったので、なんとなく使い方はわかっていたのでサクサクと使ってみた感想をどうぞ。
WordPress簡単引っ越し機能の使い方
使い方はものすごく簡単でした。
ロリポップ内にWordPressを引っ越すためのデータベースを作った後に、以下の画面に入力していくだけ。


データベースどれ使いますか?といった内容もあります。
使って気づいた注意点
今回使ったのは、別のサーバーで使っていたクライアント様のデモ環境を自分のサーバー内に複製することが目的でした。
たくさんあったし、せっかくの新機能だからやってみようかなと。
そこで実際に使ってみて気づいた注意点をまとめておきます。
basic認証があると動かない。(当たり前)
これは当然ですよねー。
そもそもWPの簡単インストールもbasic認証かけてるとできないんだから当たり前でした。
今回デモ環境ということがあって、basic認証をかけていたのでエラーがでてから気づくはめに…
日本語ファイルの文字化け
日本語名のファイルがあると文字化けしてリンクが繋がらなくなりました。
デモ環境でも誰かがアップした画像ファイルが日本語だったため、リンク切れが起こりました。
地道に直して行くことに….
日本語ファイルは避けたいですが、いろんな方が触るサイトだと0にすることは現実的に難しいので今後解決してほしいです…
サイト容量によっては処理が終わらない
結構規模の大きいサイトの時に、2時間以上も処理が終わらず永遠とくるくる回って動作中になっていました。
結局中断して、手動でお引っ越ししたのですがタイムアウトとかの概念は無いみたいです。
maxの容量等も書いてなかったので、原因は不明ですが、おそらく容量。
ロリポップの簡単WordPress引っ越しを使ってみて
合計12サイトのお引っ越しをしました。
思ったよりもサクサクと終わって、2時間くるくるのサイト以外はサクッと1,2時間程度で終わって何よりでした。(楽できた)
ちなみに、1つミスったのが管理画面からアクセス制限をかける機能。
ロリポップの管理画面からアクセス制限をかけると、WordPressで生成されるhtaccessに上書きされて下層ページが表示されなくなるので注意が必要みたいです。
素直に、「マジかよ」って思いました。嘘みたいなほんとの話。
なんでも新しい機能は使ってみるに限りますね!
お引っ越ししたサイトは今も元気にデモ環境として日々稼働中です!